◆より詳しく知りたい

◆治療の真髄、根の治療

◆インプラント治療とは

◆目立たない白い歯

◆事故で歯が折れた!

◆歯並び、矯正治療

◆あまり削りたくない

◆子供の治療、予防

◆いろいろな義歯、入れ歯

◆歯ぐきが変!粘膜疾患

◆大掛かりな治療

MI治療とは・・・

かのスーパードクター、 月星光博先生の言葉を借りると、

“可能な限りエナメル質を残す”

となります。

歯の基本構造を下記に示しますが、表層にあるエナメル質と、内部の象牙質とは根本的に(発生学的にも)

まったく異なります。

基本的には、象牙質は、象牙質-歯髄複合体とも呼ばれ、体の内部とおなじ扱いをしなければなりません。

ちょっと難しいので、視点をまったく変えてみると・・・

エナメル質はコンクリート製。

象牙質は木製。

ばい菌をシロアリと置き換えると、イメージしやすいでしょうか!?

シロアリは、木には簡単に穴をあけます!

同じく、ばい菌にとって象牙質は簡単に溶かすことができるのです。

上の図に表現してあるように、象牙質は細管構造、つまり管が集まって出来ている構造をしており、

ちょうどばい菌が入れるぐらい(1μm)の太さをしております。

この管を、“象牙細管”と呼んでおり、ばい菌はこれを利用して深部まで侵入、

酸を出して内部より破壊していくのです。

いっぽう、エナメル質は、高度に結晶化され、鎧のような役割をし、ばい菌にとってもこれを溶かすのは

非常に困難なのです。

実際の臨床でもその差は歴然で、エナメル質を不必要に削ってしまうと、虫歯に対する抵抗力が

格段におち、わずか1~2ヶ月で2次的な虫歯を形成することがあります(経験的に)。

反面、エナメル質は、本当に強く、堅牢なのです。

ちなみに、エナメル質は再生しません。象牙質は再生します。

【MI治療例】

MI治療の最も基礎となるレジン充填。

日常的に頻繁に行われるケースを掲載しました。

すべて1回で、保険内で行っております!

MI治療例
<治療前>
<虫歯除去後>
<治療後>
case1
レジン治療前   レジン治療中   レジン治療後
case2
mi治療前   mi治療中   mi治療後
case3
ダイレクトボンド前   ダイレクトボンド中   ダイレクトボンド後
case4        
コンタクトのカリエス   最小限に削る   レジン充填
case5        
レジン充填前   歯質を残す   レジン充填
         
         

※最後に大事なお話(^^)

MI治療は、手段であり、目的ではありません。

あくまで、感染した歯質を除去することが目的であり、広義では問題なく機能することであると考えます。

なるべくMIを心がけますが、MIを重要視するあまり、虫歯の取り残しなどがあると、本来の治療の意味が解らなくなって

しまいます。

熟練した技術や、材料の進化によって、かつての治療より優れているように見えますが、基本的な目的は変わらない

ことを、あえて付け加えておきますので、肝に銘じてください。ね!